軍艦島ともう1つの島

軍艦島とは

軍艦島は長崎港の南西およそ19kmの海上にある島の俗称で、正式には「端島はしま」と言う。
現在、長崎県長崎市に属している軍艦島は、江戸時代後期に石炭が発見され明治 23 年から本格的に海底炭坑として良質な製鉄用原料炭を供給してきた。

幅160メートル、長さ480メートルの範囲に東京ドームのグラウンドが5つ分だけ広がる小さな島がある。

この島は最盛期には5,200人もの人々が住み、世界で最も人口密度が高い場所として知られていた。

軍艦島の半分は鉱山で占められているため、住居スペースが非常に狭かった。

そのため大正5年に日本初の鉄筋コンクリート造りの高層アパートである30号棟が建設され、その後も高層アパートが次々と建てられた。

さらに、採掘技術の進歩に伴い島の周囲が拡張された。

島を囲むように塀が建設され、高層アパートが立ち並ぶその様子が軍艦「土佐」に似ていることから、「軍艦島」と呼ばれるようになった。

この島は、小中学校や共同販売所、映画館、料理屋、娯楽施設、病院など、最新の技術と都市機能を備えた炭鉱都市として栄えていた。

しかし、国の政策の変化を受けて昭和49年に鉱山が閉鎖されることとなった。

これにより、すべての島民が島を離れることを余儀なくされた。

軍艦島の終焉

1972年に軍艦島の炭鉱採掘が終了し、その後の1974年1月15日に閉山。

この決定には、1970年代以降の国のエネルギー政策の変化や、採掘現場の遠隔化による収益の減少などが影響しました。

この結果、残っていた約2千人の島民が一斉に退去し、軍艦島は無人島となりました。

これによって、100年以上にわたる炭鉱の歴史に幕を下ろすこととなった。

軍艦島での出来事

1943年に徴用された作業員は、端島という海に囲まれた場所で3年間の「監獄生活」を送ったという。

彼は下着だけを身に着け、作業に従事した。当時の過酷な状況を思い起こすと、息が詰まると話した。

端島炭坑を運営していた三菱では、労働者の大半が強制的に徴用された朝鮮人や中国人だったという。

記録によると、1939年から1945年の間に約800人の朝鮮人が軍艦島に連行され、134人が亡くなった。

端島炭坑で働かされた朝鮮人の多くは坑道の奥深くで石炭を採掘したり、採掘跡が崩れないよう埋める作業を行った。

作業員たちは後者の作業で、日本人の監督が若さにかかわらず彼らをかわいそうだと言っていたことを振り返った。

結果として彼は頭に大けがをし、入院することに。

彼の同僚たちは1日2交代制で12時間以上働いたという。

食料はわずかで、時には坑道の中まで忍び込んできたネズミに食べられることも。

彼は自らの祖国を何度も恨む気持ちに駆られたと述べた。

軍艦島の心霊体験

ここは世界七大禁足地として登録されている。

ここに来たYouTuberのシルクロードさんが心霊体験を語っている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

呪いは伝染する…
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次