静まり返った敷地内に響く謎の足音。
目を凝らせば、人影がゆっくりと動いているように見える…しかし、その場には誰もいない──。
かつて歴史に刻まれた悲劇の舞台、ダッハウ強制収容所では、今もなお数多くの不思議な体験が語り継がれている。
この場所に刻まれた壮絶な過去と、訪れる人々が感じる異質な空気の正体とは?
今回は、ナチス時代の記憶と4つの心霊現象!ダッハウ強制収容所を徹底解説!について紹介しよう。
歴史
ドイツ南部のバイエルン州にあるダッハウ強制収容所。
ダッハウ強制収容所は、1933年3月22日にナチス・ドイツがミュンヘン近郊のダッハウ市に設立された。
この強制収容所は、ドイツ最初のナチス強制収容所になる。
政治的反対派を抑圧するための場所として始まったが、後に
- ユダヤ人
- ロマ人
- 障害者
- 性的少数者(同性愛者)
- 宗教的少数派
- 戦争捕虜
などの多くのグループがここに収容された。
まずは、ナチスドイツを作った重要人物を見てから歴史を紹介しよう。
アドルフ・ヒトラー

生年月日 | 1889年4月20日 |
---|---|
出生地 | オーストラリア オーバーエスタライヒ州 |
死没日 | 1945年4月30日 |
死没地 | ドイツ ベルリン |
ナチス・ドイツ(第三帝国)の独裁者であり、第二次世界大戦やホロコーストの主犯格。
ヒトラーはドイツ国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の指導者で、「総統」と呼ばれた。
世界史において最も悪名高い独裁者の一人になった。
設立
1933年1月、アドルフ・ヒトラーがドイツの首相に就任することになった。
同年3月に全権委任法が成立し、ナチスは独裁体制を確立した。
収容所設立の目的は、ナチスに反対する政治的敵対者(共産主義者、社会主義者など)の拘束をメインだと言われている。
後にユダヤ人、※ロマ人、障害者、同性愛者、宗教的少数派(エホバの証人など)も対象となった。
※ロマ人:インド発祥の少数民族

なんで同性愛者や宗教を信じる人が対象なのかわからない。



今じゃ考えられないけど、ヒトラーの中では許されなかったんだろうな。



そんなのひどいよ…
運営
ダッハウは元々廃工場を利用して設立された。
初期の囚人は主に政治犯で、収容所の運営は親衛隊が指揮したのだ。
収容所では極端な規律が課され、囚人は強制労働に従事することになる。
次に、第二次世界大戦中に起きたことをまとめたので見ていこう。
- 上記にあった通り、ナチスの人種政策の強化に伴い、ユダヤ人、ロマ人、宗教的少数派が大量に収容された。
- ダッハウでは非倫理的な医学実験が行われ、多くの囚人が犠牲になった。
- 高高度実験や低温実験など、戦争技術の研究目的が含まれている。
- ダッハウには約100の衛星収容所が設立され、囚人は戦争産業での労働を強いられることになる。
「非論理的な医学実験」とは、医療論理に反する人体実験のこと。
当時のナチスドイツでは、当たり前に行われていたという。
終焉
1945年4月29日、アメリカ軍によって解放された。
その際、米軍兵士は収容所内で発見された膨大な死体や衰弱した囚人の姿に衝撃を受けたという。
解放時には約32,000人の囚人が収容されていたというのだ。
亡くなった囚人や、衰弱して話せない者…話せても精神に異常がある囚人など、想像しただけでも絶する。
ダッハウでは、運営期間中に20万人以上が収容され、4万人以上が死亡した。
死因は 飢餓、病気、拷問、医学実験、処刑などと言われている。



かなりの人数がいたのにも驚きだね…



亡くなった囚人を弔うことをしなかったことも驚きだワン…
解放後のダッハウ
戦争後、施設は一時的に連合国の抑留所や難民キャンプとして使用されていた。
その後、一部が記念施設や博物館として使われることに決まったという。
そして、1965年にダッハウ記念館が設立。
現在はナチス時代の犠牲者を追悼し、この地で何が起こったのかを伝える場となっている。
心霊現象
ダッハウ強制収容所は、多くの命が奪われた場所だ。
そのため、地元民の間での心霊現象の噂は、後を絶たない。
噂が多いため、多くの声が上がっている心霊現象をまとめたので見ていこう。
- 足音や囁き声
ガス室や収容棟の近くで誰もいないのに足音や囁き声が聞こえるという。 - 影のような存在
特に夜間、施設内や敷地内で人影が目撃されていて、近づくと消えてしまうそうだ。 - 突然の寒気
一部のエリアでは、説明のつかない冷気が感じられ、多くの訪問者がその場を去ると言われている。 - 不思議な感覚
施設内に入った際、重い空気感や圧迫感を感じる人が多くいる。
過去にそこで苦しんだ人々の思念が残っていると地元の人は語る。
上記の心霊現象は、多くの犠牲者が突然命を奪われ、その悲しみや苦しみが場所に刻み込まれていると考えられている。
今まで平和に暮らしていたのに、急に自分が犠牲者になる日がくるとは…夢にも思わないだろう。
現在の世界でも、戦争や独裁国家がなくなることを願う。
ツアー
ダッハウ強制収容所記念館への訪問は、ナチス時代の歴史を深く学ぶ貴重な機会だと思う。
多くのツアーがミュンヘン発着で提供されているので、その内容を以下にまとめた。
ツアーの主な内容
- 集合場所と移動手段
ミュンヘン中央駅付近でガイドと合流し、電車やバスを利用してダッハウへ向かう。 - 記念館での見学
ガイドの案内で、以下の施設を見学する。 - 展示センター
ダッハウの歴史や収容所での生活についての展示を見学。 - 再建された兵舎、独房、警備所
当時の囚人たちの生活環境を学ぶ。 - キャンプゲート
有名な「Arbeit macht frei(労働は自由をもたらす)」の標語が掲げられた門を見る。 - 所要時間
ツアー全体で約4時間半から5時間程度。 - 言語
英語やスペイン語でのガイドが一般的ですが、日本語ガイド付きのプライベートツアーも提供されている。 - 年齢制限
14歳未満のお子様の参加は推奨されていない。
(刺激が強いため)
写真撮影は禁止されていないが、歴史的な場所であるため配慮をすることが重要。
予約方法はオンラインでの事前予約が推奨される。
現金が使えない場合があるので注意したいところだ。
アクセス方法
ダッハウ強制収容所へのツアーや観光に行くために、アクセス方法が必要だと思う。
なので、ダッハウ強制収容所はどこにあるのか、どういう経路で行けばいいかを以下にまとめた。
ミュンヘン中央駅からSバーン(S2)でダッハウ駅まで行き、駅前からバス726番に乗車。
「KZ-Gedenkstätte」停留所で下車。
車で行く場合は、ミュンヘン中心部から車で約25分。
駐車場が施設の近くにあるので、そこに停められるか現地スタッフに聞いてみると良い。
地図アプリが開ける方は「Dachauer Str. 75, 85221 Dachau, Germany」を検索欄に入れて行くことをおすすめする。
ミュンヘン市内からの日帰りツアーが複数の旅行会社によって提供されている。
ツアー内容に迷ったら、公式サイトや地元のガイドに聞いてみるのもおすすめだ。
いかがだろうか
今回は、ナチス時代の記憶と4つの心霊現象!ダッハウ強制収容所を徹底解説!について紹介した。
ダッハウ強制収容所は、ナチス・ドイツが1933年に設立した最初の強制収容所で、多くの政治犯やユダヤ人が収容された。
そして、過酷な環境下でたくさんの方が命を落としたと言われている。
現在は記念館として公開され、悲劇の歴史をツアーなどを通じて伝えられている。
当サイトをきっかけに、ぜひドイツのダッハウ強制収容所へ足を運んでみてはいかがだろうか?
それでは次回のお話で会おう。